わけあって、http://www.seichokai2.blogspot.jp/ へお引越しました。
3000以上のページビューを記録して、日本以外にも合衆国、ロシア、ウクライナ、イタリア、チェコ共和国、マレーシア、ドイツ、台湾、スイスからアクセスをいただいています。
2代目もこれまで同様御愛読くださいますようお願いいたします。
2012/06/16
素盞雄(すさのお)神社よりご依頼の作品
南千住にある素盞雄(すさのお)神社に依頼された作品です。
この神社は松尾芭蕉の「おくの細道」の旅立ちの地に由来する矢立初めの句「行く春や鳥啼き魚の目は泪」の石碑でも有名です。
作品は「八雲立つ 出雲八重垣 妻籠みに 八重垣つくる その八重垣を(やくもたつ いずもやえがき つまごみに やえがきつくる そのやえがきを)」
スサノオノミコトがヤマタノオロチを退治してイナダヒメを救い、妻とした時に詠まれた和歌です。
2012/05/22
Verbaniaでの展覧会
YoutubeでSecret Boxのオープニングビデオのような映像が見つかったとの連絡がWEBコーディネーターから入りました。
私の送った作品はタイトルは「Japanese calligraphic box」
外側はモノクロで現代アートっぽく、箱を開けると内側は絢爛な和風に仕立ててみました。
全て、今までに書いた作品のコラージュです。
扇子は金色が「月光」、銀色が「吉祥」
2012/05/14
Secret Box
北イタリアのスイス国境近くにあるマッジョ-レ湖に面した町ヴェルバニアで開催される美術展「シークレット・ボックス」に応募して展示が決まりました。
5月19日から27日までヴィラ・ジゥーリアという現代アートの展示館で開催されます。ヴィラ・ジゥーリアはリキュールで財をなしたブランカ家の創設になる19世紀半ばの館ですが、さまざまな所有者の手を経て内部にはリバティ様式の装飾も残っています。現在は現代美術やアートイベントに活用されているようです。
作品のタイトルは「Japanese calligraphic box」
外側はモノクロで現代アートっぽく、箱を開けると内側は絢爛な和風に仕立ててみました。
全て、今までに書いた作品のコラージュです。扇子を二つ、金色に「月光」、銀色に「吉祥」と書いて
入れました。はじめての立体作品でちょっと苦労しましたが・・・。
以前、ミラノからマッジョーレ湖に日帰りで遊びに行ったときに、湖のなかを遊覧船でめぐりましたが、おとぎの国のように本当に素敵でした。あのとき対岸に見えていた館に、自分の作品が展示されるとは想像もしていませんでした。見に行けなくて本当に残念です。
2012/03/11
2012/03/07
チャリティ展示会(日仏女性研究学会主催)に参加します。
3月10日(土)13:00から恵比寿の日仏会館で行われる
東日本震災チャリティ展示会に作品を出品します。
日仏のアーチスト47人、100点以上の作品が集まるそうです。
https://sites.google.com/site/expofj2012310/
東日本震災チャリティ展示会に作品を出品します。
日仏のアーチスト47人、100点以上の作品が集まるそうです。
https://sites.google.com/site/expofj2012310/
2011/12/02
登録:
投稿 (Atom)